せどろいど SPP接続で超効率化 KDC200との接続方法
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<せどりすとプレミアム動画>
仕入れ動画
⇒ http://youtu.be/uGYPTsuY1Bc
ブックオフで攻略するには
⇒ http://youtu.be/rlzYwh7uHBI
せどりすとプロとプレミアムの違い
⇒ http://youtu.be/P6vMKNoU7S0
粗利計算機とFBA隠しボタン
⇒ http://youtu.be/KaMZ09ULc-o
定価の%OFFのセール攻略法
⇒ http://youtu.be/w-9X87cDojI
他にもたくさんの動画をアップしてます。
チャンネル登録すると、
最新の動画がすぐにチェックできますよー。
【MISORAN TV】 動画チャンネルはこちら
⇒ https://www.youtube.com/user/misoran1/
=======================
こんにちは。
みそらんDグラセフです。
みなさんは、
小型のバーコードリーダー(KDC200、MS910)を
使ったせどりをしていますか?
もし、
その方法でせどりをしている場合、
多くの方は、HID接続にて、
小型バーコードと接続しているはずです。
実は、せどろいどには
HID接続の他にも、
便利な接続方法があります。
せどろいどエヴァンジェリストの僕が、
最もおすすめする機能になります。
その機能とは、
SPP 【 Serial Port Profile 】
シリアルポートプロファイル
になります。
シリアルポートプロファイルで、
せどろいどを接続することで、
どんなメリットがあるのかを
詳しく解説していきたいと思います。
まずは、
想像してみてください!!
こういった経験はないでしょうか?
■スマホの画面をふれてしまって
商品検索ができてなかった。
↑これ、かなりの人が経験済みだと思います。
どの検索ツールを使っていても、
HID接続がメインなので、
検索窓にタップしてから、
バーコードリーダーを読み込むのが
一般的な方法だと思いますが、
「せどろいど」は、
その作業が一切いりません。。。。
一度ペアリングすると、
KDC200の電源が入っている限り、
せどろいどを立ち上げた時点で、
自動で接続することが可能なんです。
しかも!!
画面を暗くしても、転送ができるので、
充電もほとんど減らないし、
音声アラートをかけておけば、
「店員にあやしまれずに、せどりが可能」なんです。
【音声アラートの設定方法の動画はこちら】
それでは、
SPPの接続方法を動画で説明させていただきます。
7分ほどの動画になります。
【MISORAN TV】せどりすと、せどろいどチャンネルでは、
初心者から上級者までしっかり学べる
無料の動画を配信中!!
せどりすと、せどろいどユーザーの方は、
かならず、
チャンネル登録してくださいね!!
⇒ https://www.youtube.com/user/misoran1/
もうすぐリリース予定の
せどりすとプレミアムの紹介動画も
こちらのチャンネルにて公開しますよーー。
↓ 登録はこちら ↓
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
あなたからの清き一票が、私にとってブログを更新する原動力となりますので、
是非、リンクをクリックして応援していただけるとうれしいです(^_^)/
[…] 見たい?ここです。 […]
有さん
解決してよかったです(^_^)/
ブログ拝見させていただきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
はじめまして、みそらんさん。動画を参考にビームとスマホをペアリング出来ました、ありがとうございます。でもセドロイドがコードを全く読み込みません、他にも調べてアプリ、メモ帳を使ってやりましたが駄目でした。どうぞご指導お願いします。
ヒロさん
ペアリングできたんですね^^
よかったです。
せどろいどがまったくコードを読み込まないということなのですが、
その場合は、一度「SPP」から「HID」に変換し、接続してもらってもいいでしょうか?
SPPは、機種との相性があるため、
HIDのほうがつながる場合がおおいです。
misoranさん、初めまして。
動画を参考に接続手順を踏みましたが、
セドロイドはバーコードを認識しないようです。
spp、spp2.0、hid、すべて試しましたがダメでした。
もちろんKTSyncを使えば認識しますが・・・。
信が遅れました^^;
コメント欄をしばらく見逃してました。すいません
基本的には、
SPPがつながらない場合、HID接続をすることで
解決するのですが、それでもつながらない場合は
小型バーコードとの相性、もしくはスマホとの相性が悪い可能性があるかもしれません。
現状だと、ほとんどの場合
動画を配信させていただいてる方法でやっていただいた場合、
接続は解決できてるみたいです。
misoranさん、どうも初めまして。。
動画解説ありがとうございます。素人の自分でも非常にわかりやすかったです。
コネクトデバイスを押したあとに、HID iOS にチェックが入ってる場面の
話なのですが、自分のではMFi(iPhone) にチェックが入っていまして
SPP 2.0 項目がなく SPPしかありません。
SPPにチェックを入れ、その後の手順どおりに設定したところ一応
できたのですがそれでもよろしいのでしょうか??
ご返信がおくれてしまい申し訳ございません^^;
動画が参考になったようでよかったです(^^)/
小型バーコード自体も
買った時期によって、表示が違っているみたいですね。
SPP 2.0 ⇒ SPP
SPPつながったのであれば、それでオッケーですよ。
HIDよりも、SPPのほうが、通信速度も速いようなので、
つながったのであれば、そのままお使いいただいたほうがいいと思います^^
misoranさん 初めまして。
せどろいどspp動画を拝聴させていただき、
設定の方をしたのですが、
せどろいどの読み込み一覧の方には、反映されません。
ちゃんと、ペアリングは出来るようなんですが・・・
あと、KDC200の電源のオン、オフがイマイチわかりません。
適当におしているのですが・・・(笑)
教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
いつもせどろいどをご利用いただきありがとうございます。
>せどろいどの読み込み一覧の方には、反映されません。
>ちゃんと、ペアリングは出来るようなんですが・・・
SPP接続に関しては、スマホの機種によってなかなかつながらない事態があるみたいです。
スマホ側との相性もある感じですので、その場合はどうすることもできないです。
ただ、そういったケースの場合、
接続方法を変更することで、解決する場合もありますので、
こちらの動画もご覧になってみてください。
https://youtu.be/F43kiNeTI9I
>あと、KDC200の電源のオン、オフがイマイチわかりません。
>適当におしているのですが・・・(笑)
電源を入れる時には、向かって左側の上下のボタンの上を押すと電源が入ります。
次に、電源を切る方法なのですが、
KDCの場合、電源を切る方法ってないみたいです。
時間がたつと自動的にきれるようになってます。
【KDC側で自動で電源を落とす時間を設定できるはずです】
misoranさん コメントありがとうございました。
助言を頂きまして本当にありがとうございました。
HID設定の動画見ながら、設定をしたところ
無事、繋がりました。
繋がらなかったら、機種変更しないといけないのかと
焦りましたが・・・
繋がって安心しました。
misoranさんの動画、とても分かりやすくて助かりました。