出品制限が相次ぐ?LEGO問題続き
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
<せどりすとプレミアム動画>
トータル再生回数 130803回突破!!
チャンネル登録数:1326人突破!!
仕入れ動画
⇒ http://youtu.be/uGYPTsuY1Bc
ブックオフで攻略するには
⇒ http://youtu.be/rlzYwh7uHBI
せどりすとプロとプレミアムの違い
⇒ http://youtu.be/P6vMKNoU7S0
粗利計算機とFBA隠しボタン
⇒ http://youtu.be/KaMZ09ULc-o
定価の%OFFのセール攻略法
⇒ http://youtu.be/w-9X87cDojI
他にもたくさんの動画をアップしてます。
チャンネル登録すると、
最新の動画がすぐにチェックできますよー。
チャンネル登録 1300人突破
再生回数 13万再生突破
ワーーイヾ(≧▽≦)ノ
【MISORAN TV】 動画チャンネルはこちら
⇒ https://www.youtube.com/user/misoran1/
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週木曜日23時はーー(‘ω’)ノ
・・・・・
「いいんじゃなーーい( ^)o(^ )。」
週刊せどりすと in The Night(生放送)
⇒ http://www.ustream.tv/channel/sedolist
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも
みそらんです(^○^)
先日も記事で取り上げた
LEGOの出品制限問題。
LEGOを始めとするブロック関係のおもちゃの出品制限は
間もなく解除されたようで、
僕の周りでは
再出品できるようになった人が多かったのですが、
尼様のご乱心は
まだ収まったわけではなさそうで……
尼様が
LEGOに続き、出品制限をかけ始めたのは
家電製品。
ヤマダや
ビックで仕入れるような主要メーカーの商品が
次から次へと出品制限の対象になっているようです……。
もっとも制限の内訳は
人によってもかなり異なるようで、
同じ商品を扱っていても
制限の対象外の人もいれば、
制限がかかり、
ゲーム機を扱えなくなった人なども居るようです。
さて、
問題は出品制限にかかった人は
もう家電商品を扱えないのか、ということです。
まずLEGOの事例からすると、
一度、制限の対象になったとしても
また再出品できるようになる可能性があります。
純粋にいまは
尼様が乱心しているだけかもしれません(笑)
一方で、
「何故、自分が制限の対象になったのか」も
把握しておく必要があります。
Amazonは出品制限の解除にあたり、
出品者に何を求めているのか。
例えば、
商品の仕入れルートが分かる書類の提出が必要なのか、
今後は卸との契約が必需になるのか。
それとも
そもそも、自分のアカウントの運用方法に不備があったのか。
問題点を把握し、改善することで
今回のような事態を
プラスに転じることが出来るかもしれません。
それでは、また(o^∇^o)ノ
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
あなたからの清き一票が、私にとってブログを更新する原動力となりますので、
是非、リンクをクリックして応援していただけるとうれしいです(^_^)/