出張買取ってどうよ?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<せどりすとプレミアム動画>
トータル再生回数 124029回突破!!
チャンネル登録数:1281人突破!!
仕入れ動画
⇒ http://youtu.be/uGYPTsuY1Bc
ブックオフで攻略するには
⇒ http://youtu.be/rlzYwh7uHBI
せどりすとプロとプレミアムの違い
⇒ http://youtu.be/P6vMKNoU7S0
粗利計算機とFBA隠しボタン
⇒ http://youtu.be/KaMZ09ULc-o
定価の%OFFのセール攻略法
⇒ http://youtu.be/w-9X87cDojI
他にもたくさんの動画をアップしてます。
チャンネル登録すると、
最新の動画がすぐにチェックできますよー。
チャンネル登録 1200人突破
再生回数 12万再生突破
【MISORAN TV】 動画チャンネルはこちら
⇒ https://www.youtube.com/user/misoran1/
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週木曜日23時はーー(‘ω’)ノ
・・・・・
「いいんじゃなーーい( ^)o(^ )。」
週刊せどりすと in The Night(生放送)
⇒ http://www.ustream.tv/channel/sedolist
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================
■注目!「0円仕入」高利益の秘密
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕がいつもお世話になっている
「たっつんさん」という人がいるんですが、
みなさんは名前を聞いたことがありますか?
せどりすとインザナイトにも
過去に出ていただいたことがあるので
知っている方もいらっしゃるかと思います。
1年ぐらい前までは、卸販売をされていて
そっちのほうで実績をあげていたのですが、
色々とあり、ビジネスモデルをチェンジ。。。
しばらくぶりに話すと
とんでもない利益率の「出張買取」で
ビジネスを成功させていたんです。
⇒ http://kcp1.net/l/c/316Q2ugU/8SOHaZma/
そんなデタラメな利益率を誇る出張買取のヒミツが、
5つの無料動画で初公開されています。
更に!動画視聴予約すると、
0円で仕入れて有料で売る「0円仕入れリスト50選」が
もれなく全員にプレゼントされるらしいっすよー。
これだけでも登録の価値アリです!
ぜひ一度、今すぐご確認ください
⇒ http://kcp1.net/l/c/316Q2ugU/8SOHaZma/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================
どうも
みそらんです。
せどりを長く続け、
安定的な成果を出せるようになった人であれば、
次の一手として
一度は検討したことがあるであろう
ビジネスモデルが
「買取」です。
僕自身は
業者取引や卸取引に
最近、注力していることもあり、
お客さんからの
買取には
まだ手を出してはいないのですが、
身近な例だと
せどりすとプロジェクトの仲間の
たなぴーが
店舗での買取を始めています。
先日の
せどりすと in The Night Vol.77は
「出張買取ってどうよ?」
と題し、
ゲストに
とんでもない利益率の
出張買取を次々成功させている、たっつんさんを迎え、
たなぴー、
ふみかどさんと
がっつりトークをしました。
⇒ http://www.ustream.tv/recorded/90266943
買取の一番のメリットは
やはり
利益率です。
お客さん側からすると、
買取を依頼する商品は
不要なものであることがほとんどですが、
業者側からすると
それらは宝の山、ということがあります(o^∇^o)ノ
宝の山を
買い取る側がほぼ言い値で
仕入れることが出来るとしたら……
激アツですww
せどりに限らず、
ビジネスの原則は
「安く仕入れて、高く売る」
ことにあります。
この原則を満たしてさえいるならば、
仕入れ先は
トイザらスでも
ブックオフでも
ヨドバシでも
OKです。
ただ、
せどらーの数は年々、増えており
競争は激しくなっています。
人によって
仕入れで何を重視するかは
様々ですが、
特に利益率を重視するのであれば
「買取」
が視野に入るというのは
とても合理的です^^
買取をする上での壁は
集客です。
例えば、
実店舗での買取をしている
たなぴーの場合は、
事務所と店舗を共用にするなどして
コストを大きく抑えつつ、
本業のついでに出来るのであれば、アリで
そうでないなら
買取は最優先事項ではない、という趣旨のことを
以前、番組で発言していました。
コストを下げる、というのは
集客リスクへの対策として
有力なものの一つです。
たっつんさんのブレークスルーは
「コラボレーション」にありました。
チラシを配るなどして、
集客に努めていた、たっつんさん。
そんな中、
ある仕事をしている人たちと出会い、
どうしても一緒に仕事をしたいと
アクションをかけた結果、
いまがある……。
物流や
仕入れルートの根元の部分を掴み、
事業を成功させていく。
たっつんさんの行動力に脱帽です(o^∇^o)ノ
ご視聴はお早めに。
⇒ http://www.ustream.tv/recorded/90266943
それでは、また。
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
あなたからの清き一票が、私にとってブログを更新する原動力となりますので、
是非、リンクをクリックして応援していただけるとうれしいです(^_^)/