尼様ご乱心 アマゾンカート取得 アルゴリズム
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<せどりすとプレミアム動画>
トータル再生回数 101506回突破!!
チャンネル登録数:1109人突破!!
仕入れ動画
⇒ http://youtu.be/uGYPTsuY1Bc
ブックオフで攻略するには
⇒ http://youtu.be/rlzYwh7uHBI
せどりすとプロとプレミアムの違い
⇒ http://youtu.be/P6vMKNoU7S0
粗利計算機とFBA隠しボタン
⇒ http://youtu.be/KaMZ09ULc-o
定価の%OFFのセール攻略法
⇒ http://youtu.be/w-9X87cDojI
他にもたくさんの動画をアップしてます。
チャンネル登録すると、
最新の動画がすぐにチェックできますよー。
チャンネル登録 1000人突破
再生回数 10万再生突破
【MISORAN TV】 動画チャンネルはこちら
⇒ https://www.youtube.com/user/misoran1/
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週木曜日23時はーー(‘ω’)ノ
・・・・・
「いいんじゃなーーい( ^)o(^ )。」
週刊せどりすと in The Night(生放送)
⇒ http://www.ustream.tv/channel/sedolist
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================
<<せどりすとプレミアム再募集決定!>>
数ヶ月ぶりにプロ用検索ソフト
「せどりすとプレミアム」の
募集を再開したいと思います(^^)/
<募集期間>
3月9日 00:00から
3月19日 23:59まで
期間限定の募集となっておりますので、
この機会に申し込みしときましょう(*^_^*)
⇒ http://sdlst.link/igz2HkM
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも
みそらんです(^◇^)
先日の
せどりすと in The Night Vol.58は
「尼様ご乱心」
と題し、
amazonのカート取得率の
アルゴリズムの変化について
たなぴー、
ふみかどさんと、
がっつり
話をしました。
⇒ http://www.ustream.tv/recorded/84032792
インザナイトで
アルゴリズムの変化について
大々的に取り上げるのは
初めてだったのですが、
二人とも
アルゴリズムの変化については
「カート取得率が乱れまくっている」
と
首を傾げる部分があるようです。
元々、
カート取得の基準は
公表されている訳では無かったので
明確では無いのですが、
それでも、
アルゴリズムの変更前には
ある程度は
販売機会が均等になるように
カートが
出品者に振り分けられては
いたかと思います。
勿論、
その当時においても
FBAの出品者は
自己配送の出品者よりも
カート取得率が高い傾向に
ありました。
アルゴリズムの変更後は
その傾向が一層強まっていますが、
そうした変化自体には、
ふみかどさんも
番組内で指摘していた通り、
合理的な面が
あると思いますね(‘ω’)ノ
一方で、
カート取得の基準が
前述のように
乱れまくり、
何故カートが取れているのか、
分からない事例も
沢山ありますね。
例えば
他の出品者も多数居るのに、
同じ出品者が
ほぼカートを
固定で取得している例が
見受けられます。
僕が保有している
評価があまり高くない
新規アカウントでも、
特定の商品だけは
固定でずっとカートを取れている例が
あります。
どうして
その商品だけ、
がっつり
カートを押さえることが出来ているのか、
理由が
分からないんですよねw
アカウントの運用年数を
見ているのか。
評価を見ているのか。
在庫数を見ているのか。
上のいずれも
良い状態とは言えないアカウントでも
カートが
固定で取れてしまう、というのは
不思議な状態です。
たなぴーも
番組で言っていた通り、
カートを取るには、
いままでなら
一定の
コツのようなものがありました。
上に挙げた項目ですと、
評価や在庫数は
カートの取りやすさに直結する
要素だと言われており、
自分よりも
評価数も、評価自体も低い
出品者がカートを取っていたら、
値段を揃えれば
カートは
比較的簡単に回ってきましたし、
逆に、
自分よりも規模が大きい出品者が
カートを取っている場合には
ある程度、値付けなどに
工夫が必要でした。
しかし、
変更後は
ある出品者が固定でカートを取り始めると
まったく
他の出品者に
回ってこない事例が
多々見受けられます。
肌感覚ではありますが、
いまは
多くのせどらーの方が
売り上げが
落ちているのではないでしょうか。
FBA優先という基準以外が
中々
見えて来ない以上、
こうした状況を踏まえ、
どう対策をすべきか、と
悩んでいる方も多いと思います。
ちなみに、
うちの会社の場合ですと
新品の仕入れの際、
どの程度、
同一商品の在庫を保有すべきか
社員と
話し合いを重ねています。
僕は
いまの時期こそ、
せどらーの方は
リサーチに
力を
入れるべきではないか、と
考えます。
仕入れ時に
出品者数を入念に確認する。
カート価格と
最安値の価格差を
丹念にチェックする。
最安値と
FBA最安値の価格差を確認し、
どちらに合わせるかを
しっかりと考える。
カート価格だけを見て、
安易に仕入れをするのではなく、
丹念に
様々な要素を分析し、
仕入れる。
そうした
リサーチの丁寧さ、質こそが
今後は
大事になると思います。
つまり、
せどらーにとって
いまの時期は
自らのリサーチを
見直し、
その質を高めていくための
ある種、
投資の時期とも言えます。
せどりすとプロジェクトでは
プレミアムの会員募集を
再開しています。
⇒ http://sdlst.link/igz2HkM
僕は是非、
皆さんに
amazonの仕様変更に伴う
激動の時期を
乗り越え、
長期に渡って、
せどりで安定的に稼げる
実力を
身につけてほしいと思っています。
せどりすとプレミアムは
皆さんの
最高のパートナーになることでしょう。
インザナイトの録画版は
一定期間が過ぎると
アーカイブから削除されてしまいます。
ご視聴はお早めに。
⇒ http://www.ustream.tv/recorded/84032792
それでは、また(^◇^)
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
あなたからの清き一票が、私にとってブログを更新する原動力となりますので、
是非、リンクをクリックして応援していただけるとうれしいです(^_^)/