Amazonのカートに変化?
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<せどりすとプレミアム動画>
トータル再生回数 98478回突破!!
チャンネル登録数:1087人突破!!
仕入れ動画
⇒ http://youtu.be/uGYPTsuY1Bc
ブックオフで攻略するには
⇒ http://youtu.be/rlzYwh7uHBI
せどりすとプロとプレミアムの違い
⇒ http://youtu.be/P6vMKNoU7S0
粗利計算機とFBA隠しボタン
⇒ http://youtu.be/KaMZ09ULc-o
定価の%OFFのセール攻略法
⇒ http://youtu.be/w-9X87cDojI
他にもたくさんの動画をアップしてます。
チャンネル登録すると、
最新の動画がすぐにチェックできますよー。
「チャンネル登録 1000人突破ヾ(≧▽≦)ノ」
【MISORAN TV】 動画チャンネルはこちら
⇒ https://www.youtube.com/user/misoran1/
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週木曜日23時はーー(‘ω’)ノ
・・・・・
「いいんじゃなーーい( ^)o(^ )。」
週刊せどりすと in The Night(生放送)
⇒ http://www.ustream.tv/channel/sedolist
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも
みそらんです
いやーーー
春めいてきましたね(^◇^)
東京では
先日
二月半ばなのに
気温が二十度を超えたと聞いて
びっくりしました|д゚)
二十度越えとなると
暖かいというよりも
暑いですよねwww
僕は
北海道を離れ、
いまは
名古屋出張に
出向いているところです。
北海道の事業部の形が
大分まとまったので、
社長である僕は
次の展開、
またその次の展開の為に
飛び回らないといけませんw
今回の出張で
進める話も
かなり規模が大きく
激アツな話ですよーーー。
勿論、
物事には順序がありますし、
仕込んだ種を
一度に
一気に
全て花開かせる
ということは難しいですが……。
とはいえ
面白いことには
どんどんチャレンジしていきたいというのが
本音です(‘ω’)ノ
だから、
この文章を読んでいる方の中で、
僕に対して、
「一緒に組んで、こういう仕事をしてみたい」
「こういうビジネスを提案してみたい」
などと
考えている方が
もし居るようでしたら
一度、連絡をください(^◇^)
さてさて、話は変わりますが、
今年に入ってから
Amazonの
セラーディスカッションフォーラム等で
話題となっているのが、
Amazonの
カート獲得率のアルゴリズムの
変化です。
うちの社員も
アルゴリズムの変化に気付いているようで、
今後の販売数に
影響があるのではないか、
と社内では
議論の対象になっています。
セラーディスカッションフォーラムでは
今年に入ってから、
カート獲得率が
ある商品では100%ながら、
ある商品では0%と
二極化していることが
指摘されています。
最安値に価格を合わせた上で
ライバルの
セラーの数の変動が無い状態でも
ある時を境に
カート獲得率に変動が起きた例も
報告されているようです。
今回の事例の問題点は
カート獲得率の
0%と
100%、もしくは相応の高い獲得率への
二極化にあります。
ある商品は
カート獲得率が非常に高いため、
出品者は
次から次へと商品を
補充する必要があります。
一方で、
他のある商品は
カート獲得率は0%のため
大きく値を下げるなどして
赤字覚悟で
在庫を捌く必要があります。
では
カート獲得率が高い商品と
低い商品の間には
何の違いがあるのか?
amazonの
カート獲得率のアルゴリズムが
出品者には
公開されていない以上、
今の時点では分からない、としか
言いようがありません。
カート獲得率が高い商品も
一定期間の経過後、
獲得率が大きく下がる可能性が、
無いとは言えません。
つまり
商品ごとの
正確な販売数の予測を立てることが
非常に難しくなってしまっています。
こうした状況下で
危惧すべきことは
価格競争の更なる激化です。
例えば
ある音楽CDを
セラーAとセラーBが同じページに
出品していたとします。
セラーAは
カート獲得率が100%。
セラーBは
カート獲得率が0%です。
最初は
セラーAは高い獲得率を武器に
大量に在庫を仕入れ、
販売していましたが、
セラーBが
在庫を処分するために
30%値下げをしたところ、
セラーBがカートを獲得しました。
他の出品者も
セラーBの価格に
値付けを合わせ出します。
セラーAの
カート獲得率は
100%から0%に一気に急降下してしまいます。
結果、
セラーAの手元には
売り時を逃した
音楽CDの在庫が大量に残ってしまう……。
そのような事態が
起きる可能性があります。
こうしたアルゴリズムの変化については
その内実が
公開されていない以上、
出品者にどのような影響があるのかは、
時間を掛けて
ゆっくり検証していくしかないのかな、と
思います。
ただ、
もし現時点でアルゴリズムの変化に
強く悩まされている方が
居るようでしたら、
同一商品の
大量在庫の保有は避けつつ、
売れた商品をこまめに補充しながら
獲得率の変化を追っていく、というのが
良いかもしれないですね。
それでは、また(^◇^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================
<せどりすとプレミアムを使いたい人に朗報!>
せどりすとプレミアム募集待ち登録フォームへ
メールアドレスをご登録頂きますと
シークレット会員募集
(既存会員様キャンセル時の補充募集等)や
再募集予定等
優先的にご案内させていただきますので
是非、ご登録くださいね(^◇^)
⇒ http://connect.sedolist.info/Inquiry/WaitingList
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
あなたからの清き一票が、私にとってブログを更新する原動力となりますので、
是非、リンクをクリックして応援していただけるとうれしいです(^_^)/