食品の転売について思うこと
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<せどりすとプレミアム動画>
トータル再生回数94085回突破!!
チャンネル登録数:1058人突破!!
仕入れ動画
⇒ http://youtu.be/uGYPTsuY1Bc
ブックオフで攻略するには
⇒ http://youtu.be/rlzYwh7uHBI
せどりすとプロとプレミアムの違い
⇒ http://youtu.be/P6vMKNoU7S0
粗利計算機とFBA隠しボタン
⇒ http://youtu.be/KaMZ09ULc-o
定価の%OFFのセール攻略法
⇒ http://youtu.be/w-9X87cDojI
他にもたくさんの動画をアップしてます。
チャンネル登録すると、
最新の動画がすぐにチェックできますよー。
「チャンネル登録 1000人突破ヾ(≧▽≦)ノ」
【MISORAN TV】 動画チャンネルはこちら
⇒ https://www.youtube.com/user/misoran1/
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週木曜日23時はーー(‘ω’)ノ
・・・・・
「いいんじゃなーーい( ^)o(^ )。」
週刊せどりすと in The Night(生放送)
⇒ http://www.ustream.tv/channel/sedolist
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも
みそらんです。
いま、
僕は北海道に居るのですが、
関東の社員から
街中に雪が積もっている様子の
写真が
LINEで
送られてきましたーーー。
結構な量の
雪が降っていて、
関東が
北海道に
変貌したみたいでしたw
いやーー、
僕も
月の半分は関東に居るので
分かるのですが、
特に東京は
雪に弱いですよね。
少しでも
雪が降ると
電車はすぐに止まりますし、
東京の人は
雪に慣れていないので、
道路で滑って転んだり。
この文章を読んでいる方の中で
東京に住んでいる方は
雪には
くれぐれも気をつけてくださいね(‘ω’)ノ
一方で、雪の日は
お店からすると
客足が伸びない日でもあります。
足下には
十分気をつけながら、
仕入れに行くのも
良いですね(^◇^)
さてさて
話は変わりますが、
今年は年明けから
転売
という文字を
メディアで目にする機会が
多いですね。
今回、気になったのは
カレーチェーン『CoCo壱番屋』
の運営企業が
業者に廃棄を依頼していた
ビーフカツが転売され、
一般のスーパーに流通していたという
ニュースです。
本来なら
廃棄されるはずだったビーフカツは
計2万7000枚、
消費者の手に渡ったそうです。
一見、今回の『転売』は
一般のせどらーには
あまり内容的にも、
ジャンル的にも
関連が無さそうなものに
見えるかもしれません。
しかし、
食品のせどり自体は
利益額と回転率が良く、
かつ
仕入れた食品を保管できる環境があるなら
明日にでも始めても良いくらい、
ジャンルとして
有力なものの一つです。
この記事を読んでいる方の中にも
食品せどりに
手を出した経験がある人は
居るかと思います。
有力ジャンルの一つであるからこそ、
食品の業者間取引に
関心を持っているせどらーの方は
居ても
おかしくないかと思っています。
そのため、
今回の事例は
気に掛かるものでした。
僕は
せどり、転売については
長い経験があり、
バリバリの現役プレイヤーですし、
経営者でもあります。
そういう立場の人間から
見た時に
この騒動には
気になる点が幾つかあります。
中でも特に気になるのは、
廃棄用のカツの横流しをした
産廃業者が
カツを
どのような説明をした上で、
納品していたのか、
ということです。
転売先の業者に
商品の持つリスクや、欠陥について
十分に説明を
していたのでしょうか。
商品を売る側が、
説明責任を果たしていなかったのだとすれば
産廃業者が流した商品を
最終的に仕入れた
スーパー等を
必要以上に責めるのは
酷だという気もします。
一方で、
売る側も仕入れる側も
リスクを認識していたとすれば
また話は変わりますが……。
今回の件で、
せどらー、そして経営者として
改めて思ったのは
人体に直接影響を与える可能性がある
商品の仕入れは
特に慎重にしなくてはいけない、
ということでした。
例えば
同じ過失でも
「本のページが破れていた」
のと
「買った食品の賞味期限が切れていた」
のでは
購入者に与える
被害の大きさが段違いです。
食品を仕入れるならば、
賞味期限や
保管方法に気をつけるのは勿論、
そもそも
その仕入先が信頼できる店舗かどうか、にも
気をつけると良いと思います。
そういう作業に
何一つ手が回らないなら、
いっそ
自分の運営するストアでは
食品は扱うべきではないのかもしれません。
他にも
熱いジャンルは沢山ありますしね(^◇^)
何にせよ
食品の転売のリスキーな面を
感じるような
一連の報道でした。
一定の品質を保った商品を
きちんと仕入れるように
心掛けたいですね。
それでは、また(^◇^)
PS.
せどりすとプレミアムで
超効率化できる
おすすめ機能の一つでもある
「店舗設定」ですが、
本日、新しい動画を
アップさせていただきました。
プレミアムユーザーの方は、
しっかり勉強していきましょう。
「店 舗 設 定 vol.3」
⇒ https://youtu.be/5zHg6IDNqtk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================
<せどりすとプレミアムを使いたい人に朗報!>
せどりすとプレミアム募集待ち登録フォームへ
メールアドレスをご登録頂きますと
シークレット会員募集
(既存会員様キャンセル時の補充募集等)や
再募集予定等
優先的にご案内させていただきますので
是非、ご登録くださいね(^◇^)
⇒ http://connect.sedolist.info/Inquiry/WaitingList
=======================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
あなたからの清き一票が、私にとってブログを更新する原動力となりますので、
是非、リンクをクリックして応援していただけるとうれしいです(^_^)/